【売り切り御免!】 式部史生秋篠月清集 後京極殿(九条良経)一・二 三・四 二冊 短歌、俳句の詳細情報
。【非売品】『芝居の窓』水原秋櫻子集●水原しづ子/東京美術●昭和57年発行●検)水原秋桜子/高浜虚子/ホトトギス。
:二夜百首 5丁裏
:十題百首 11丁表
:歌合百首 16丁表
:治承題百首 24丁裏~29丁裏
式部史生秋篠月清集 二
:南海漁父百首 1丁表
:西洞隠士百首 5丁裏
:院初度百首 10丁表
:院第三度百首 14丁裏
:老若歌合五十首 19丁表
:句題五十首 21丁表~25丁裏
式部史生秋篠月清集 三
:春部 1丁表
:夏部 5丁裏
:秋部 9丁表
:冬部 20丁裏~26丁裏
式部史生秋篠月清集 四
:祝部 1丁表
:恋部 8丁表
:羈旅部 12丁表
:雑部 13丁裏
:哀傷部 18丁裏
:無常部 19丁表
:神祇部 20丁裏
:釋教部 22丁表~23丁裏
【因みに】
一~四を眺めてみると、
一~二は「花月百首」から始まって、折に触れ題詠したものが集められているようである。続 火門集 阿部青鞋句集/阿部青鞋/八幡船社。歌集 藤浪/杉浦翠子/春陽堂。
つまり、前半の一・二は「私家集」の体、「秋篠月清集」の本体(?)に当たるのが三・四、つまり上・下巻と考えられる。『与謝野晶子評論著作集 22巻』●内山秀夫/香内信子●龍渓書舎発行●2003年初版●全356P●検)みだれ髪/ロマン主義/源氏物語。◎○歌集 新頌・富士 前田夕暮著 富岳本社 恩地孝四郎色摺木版画二枚入。
この『六家集』は下記に示すとおり全二十冊。詠草 狂歌 写本 筆者:東河(伊能忠敬?)を含む狂歌連中の一人?。a-319 短歌手帖 NHK趣味百科『短歌』平成4年4月-5月号 別冊付録 尾崎左永子・篠弘・・・自選六〇首 暦 年齢早見表 年号一覧 ※5。
六家集(早稲田大学図書館蔵本)
出版事項 [出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明]
形態 20冊 ; 27.7×19.7cm
内容等 書名は題簽による
・式部史生秋篠月清集(1-4)
・長秋詠藻(上,中,下)
・山家和歌集(上,下)
・拾玉集(1-7). 拾遺愚草(上,下)
・拾遺愚草員外(上,下)
・壬二集(上,下)
【刊期等】不明
*****************************************************************
【参考】九条 良経
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿・歌人。金子兜太草稿。芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]。官位は従一位・摂政、太政大臣。火門集 阿部青鞋句集/阿部青鞋/八幡船社。古今 第365~528号 (欠多数、45冊)。後京極殿と号した。耳底記 一・二・三巻 一冊。折口信夫 遠やまびこ 釋迢空短歌綜集4 初版カバー 書き込み無し。
《経 歴》
治承三年(1179年)元服し、従五位上に叙せられる。句集 青胡桃 毛筆句献呈署名入/宮坂静生/竜胆俳句会(長野)。風船の使者 メルヘン集【限定100部/著者染句本】+4点/中村草田男 YDI537。文治四年(1188年)、同母兄・良通が早世したため兼実の嫡男となった。超 早わかり 現代俳句マニュアル★夏石 番矢★立風書房★絶版★。道浦母都子全歌集/道浦母都子(著者)。しかし翌年十一月、反兼実派の丹後局と源通親らの反撃を受けて父と共に朝廷から追放され、蟄居を余儀なくされた(建久七年の政変)。011 ◇ 句集 鏡狩り 鶴岡善久 沖積舎 自筆本 限定25部 柄沢斉木口木版画1葉入。「別冊俳句 鈴木真砂女読本」角川書店。そして建仁二年(1202年)十二月、土御門天皇の摂政となり、建仁四年(1204年)には従一位・太政大臣となった。月舟全集 長谷川零餘子献呈署名入/原月舟 長谷川零餘子編 森田恒友装/月舟全集刊行會。@kp375◆極稀本◆「歌集 春のことぶれ 」◆ 釋迢空 梓書房 昭5。享年三十八。濃川葉集(成立は幕末あたりか) 撰者不明 写本。歌集 さるびあ街 特装非売本10部/松田さえこ (尾崎左永子)/琅かん洞。特に書道においては天才的で、その屈曲に激しく線に強みを加えた書風は、のちに「後京極流」と呼ばれた。富安風生 俳句 草稿。※古書 楓 小櫃楓葉責任 俳句雑誌 香葉・錦峯・松花・秀花・篁村・二葉・岳陽等々 文芸俳句 孔版ガリ刷。
その活動は御子左家との強い結びつきのもとで行われたが、六条家歌人との交流もあった。zaa-520♪旅路―句集 森 以和子 (著) (青玄叢書〈第61集〉) 古書, 青玄俳句会 (1973/1/1)。★小池 光 第一歌集【バルサの翼】(元版)昭和53年 沖積舎刊 初版 カバー 筒箱付き♪。
その後後鳥羽院歌壇へ移行し、良経を含む御子左家一派は中核的な位置を占める。#lp ◆ 超希少本 ◆◇ 俳句雑誌「 沖 」 第7巻 第1号~第12号 12冊◇◆ 沖発行所 昭和51年。マイ・ロマンサー 加藤治郎歌集/加藤治郎/雁書館。自撰の家集『秋篠月清集』(月清集)は六家集のひとつとなっている。0028648 風俗文選 1-4巻 4冊 森川許六・選 江戸刊 去来・支考序 俳文集 近江蕉門 蕉門十哲 芭蕉。俳人眞蹟全集 四巻、五巻「元禄時代 上下巻」2冊一括。日記に『殿記』、著作に『大間成文抄』がある。冨士山百景狂歌集/真入亭冨士江/万延元年(1860) YAA338。「素堂録」3冊揃 建仁寺専門道場編 山口素堂 臨済宗建仁寺 禅道場。
91番「きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき ひとりかもねむ」
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
《六家集》新古今時代の優れた六つの私家集のこと。※古書ひこばえ 長野県上伊那郡花岡春風 祝詞佐藤雪洞・題字岡谷市生信濃鉄道社長今井五介・日本大学総長山岡萬之助題句臼田亞浪伊東月草。0025282 子規遺墨集 子規庵保存会編 巧藝社 昭和10年 附録木版画欠。
※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、多数あり。#lp ◆ 超希少本 ◆◇ 俳句雑誌「 沖 」 第4巻 第1号~第12号 12冊 3周年記念号有(10月号)◇◆ 沖発行所 昭和48年。俳句雑誌 原石鼎 主宰 鹿火屋 昭和25年4冊 346〜349号一括 阿部英雄 京極杜藻 伊藤元美 原コウ子 他。ご理解下さい。サニー・サイド・アップ 加藤治郎歌集 署名箋付/加藤治郎/雁書館。歌諧百人一首全 海濤翁編 (写本)。あらかじめご承知おき下さい。雑俳川柳 江戸岡場所図絵 花咲一男 近世風俗研究会 昭和49年