おかげさまで開設25周年WWW.TESTAPPROVER.COM 創業祭
WWW.TESTAPPROVER.COM
ご利用案内 お問い合わせ
マイストア 変更
ログイン 新規会員登録
(3895)
欲しいものリストに追加されました
※WWW.TESTAPPROVER.COM 限定モデル YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!紹介動画はこちら
ネット販売価格(税込)
10472円
コメリポイントについて
受け取り店舗:
お店を選ぶ
近くの店舗を確認する
納期目安:
13時までに注文→17時までにご用意
17時までに注文→翌朝までにご用意
店舗在庫不足の為、取り寄せ注文となります。
08月10日頃のお届け予定です。
受け取り方法・送料について
カートに入れる
【正規販売店】 Ace Micro | Amazon A-1456. 国鉄 釧路カラー+A1473. DE15-2510 客車
08月05日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
即日出荷条件について
この商品を買った人はこんな商品も買っています
欲しいものリストに追加
お気に入りを解除しますか?
同じカテゴリの 商品を探す
このカテゴリをもっと見る
オススメ度 4.5点
現在、3895件のレビューが投稿されています。
レビューを投稿するにはログインが必要です。
レビューを書く
① A-1456. DE15-2510・釧路カラー
② A1473. 国鉄 トロッコ列車 「くるくる駒ケ岳 遊・遊トレイン」 (6両セット)
セット内容:スハフ42-2248 + スハフ42-2075 + スハフ42-2245 + トラ71422 + スハフ42-2252 + ヨ4350
■付属部品とシールは未使用です。
※注意! ヘッドライト&テールライトは、走行時点灯が安定しない場合がありますので、試運転繰り返すなどご自身で調整お願いします。
◆ホビーショップ予約購入後、別の段ボール箱に入れて保管しましたが、忙しく忘れた存在に…コレクション整理で出品します。ディーゼル機関車DE15-2510の動力ユニットは購入時と出品時にテスト走行し、スムーズに走行しました。牽引車DE15-2510のヘッドライトとスハフ42-2248 + スハフ42-2075 + スハフ42-2245 + スハフ42-2252 + ヨ4350の5両テールライトの点灯も確認済みです。今では絶版品となったDE15-2510・釧路カラー+ 国鉄 トロッコ列車 「くるくる駒ケ岳 遊・遊トレイン」 7両フル編成がすぐに楽しめますので、是非ご入札お願いします。
※ 写真が全てで新品購入時から本商品極小の塗装ムラと経年劣化による外箱の細かいキズ凹み破れがあり、神経質な方は入札えください。あくまでも個人所有の中古品とて、ノークレーム&ノーリターンでお願いします。
【商品解説】
① A-1456. DE15-2510・釧路カラー
【実車解説】
●国鉄ではローカル用や入換用として1966(昭和41)年に中型ディーゼル機関車のDE10を開発しました。牽引力と軸重制限を両立させるために特殊構造の3軸台車が採用され、国鉄では初めて動軸数が5軸になりました。
●翌年には除雪用のDE15が登場し、ラッセルヘッドを独立させて軸重軽減に成功し、地方線区で活躍しました。2500番台は暖房用SGが省略されて機関出力が1350PSのDML61ZBになり、単線用両頭ヘッドを装備したグループです。
●2510号機は釧路機関区に配置され、「SL釧路湿原」号の後補機用に塗装変更されました。赤色を基調に、運転室周りとボンネット上部を黒でまとめたシックな姿でその他のイベント列車牽引にも活躍しています。
【商品概要】
●人気のDE15型ディーゼル機関車のバリエーションモデル
●ヘッドライト点灯(ON-OFFスイッチ付)
●赤と黒のツートンカラー。DE15-2510・釧路カラー
●赤と黒の釧路カラー
●前面窓1枚ごとに異なるHゴム色を再現
●JR北海道商品化許諾済
【オプション】
●なし
【付属品】
●なし
② A-1473. 国鉄 トロッコ列車 「くるくる駒ケ岳 遊・遊トレイン」 (6両セット)
【実車解説】
●国鉄ではローカル用や入換用として1966(昭和41)年に中型ディーゼル機関車のDE10を開発しました。牽引力と軸重制限を両立させるために特殊構造の3軸台車が採用され、国鉄では初めて動軸数が5軸になりました。
●翌年には除雪用のDE15が登場し、ラッセルヘッドを独立させて軸重軽減に成功し、地方線区で活躍しました。2500番台は暖房用SGが省略されて機関出力が1350PSのDML61ZBになり、単線用両頭ヘッドを装備したグループです。
●2508号機は釧路機関区に配置され、イベント列車「ノロッコ」号牽引用に白地に水色/緑色の帯を締めた姿に塗装変更されました。運転室屋根部分はタンチョウヅルをイメージした赤色に塗られてアクセントになっています。
●2510号機は釧路機関区に配置され、「SL釧路湿原」号の後補機用に塗装変更されました。赤色を基調に、運転室周りとボンネット上部を黒でまとめたシックな姿でその他のイベント列車牽引にも活躍しています。
【商品概要】
●人気のDE15型ディーゼル機関車のバリエーションモデル
●ヘッドライト点灯(ON-OFFスイッチ付)
●赤と黒のツートンカラー。DE15-2510・釧路カラー
●赤と黒の釧路カラー
●前面窓1枚ごとに異なるHゴム色を再現
●JR北海道商品化許諾済
――黄色ななめストライプ! スハフ42・トラ70000。
【実車】
●1986(昭和61)年、国鉄では道南地区の観光サービス向上のために定期周遊観光列車を走らせることになり、当時余剰だった車両を活用する形でイベント列車を登場させました。種車には4両のスハフ42とトラ70000、ヨ3500が抜擢され、スハフ42はそれぞれ喫茶コーナー、お座敷車、遊戯車など内装が異なっていたほか、トラ70000は丸型の屋根を増設し、座席とテーブルを設置した幌馬車風の「トロッコ」形の客車に改造され、ヨ3500は国鉄展示即売コーナーになりました。
●外見は旧型客車の紺色をベースに黄柑色の斜め帯を配したシンプルかつ大胆なもので、2両の貨車改造車も同様の装いに改められました。1986(昭和61)年夏季には函館地区の周遊列車「くるくる駒ケ岳遊・遊トレイン」として運行されました。
●JR北海道では日本一の広さを観る釧路湿原国立公園の観光用列車を釧網線(釧路~塘路間)に走らせることになり、1989(平成元)年に新たに「ノロッコ」号を登場させました。車番貼付(303)。★☆トミックス 24系25型(さよなら北斗星) オロハネ25-503/オロハネ24-553 計2両。TNカプラー 動作確認済み 箱付 希少 グリーンマックス 0803 30745 近鉄 12410系 12415編成 新塗装 特急 Nゲージ 鉄道模型 GREENMAX。☆★トミックス 24系25型 カニ24 トワイライト色(黄色帯) 1両(日本海、つるぎ等)。TOMIX 98835 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)基本セット6両。マイクロエース A1473 国鉄 トロッコ列車「くるくる駒ケ岳 遊。Tomix トミックス25系700形【あさかぜ】まとめ単品8両セット=コレクター放出。動作確認済 Nゲージ TOMIX 92792 24系25形特急寝台客車 (夢空間北斗星) セット。KATO 10-1548 20系「カートレイン九州」 13両セット【特別企画品】 13両セット 中古・動作確認済。KATO・マニ60 200(5240)◎完全未走行◎。オロネ25 302 300 シングルdx TOMIX トミックス さよなら あさかぜ 瀬戸 日本海 24系 EF65 EF81 EF66 ED79。◆新品・未使用品◆KATO 10-234.235特急「はと」青大将7両基本セット5両増結セット。TOMIX・オハフ33【戦前型・茶色】(8544)/生産中止品◎完全未走行◎。★☆トミックス 24系25型客車(特別なトワイライトエクスプレス) スシ24-2 1両。【ラスト1】オロネ14 300 日本海 あかつき 出雲 彗星 さよなら EF65 EF66 EF81 ED76 ED79 TOMIX トミックス 24系 14系 207系 221系 DD51。★☆トミックス 24系25形客車(北斗星 北海道仕様) スハネ25-500(ソロ ロビー車) 1両 ※クーラー更新 最新ロット。★KATO 20系【ナロ20-4】、【ナロネ22-1】、【ナハネ20-66】10-367より 室内灯付き 3両セット。★☆トミックス 24系25型(北斗星 東日本) A寝台等(オロネ25 オロハネ24 オロハネ25) 計3両。KATO 10-428 特急つばめ「青大将」7両基本セット 中古・動作確認済。★☆トミックス 24系25型客車(特別なトワイライトエクスプレス) スロネ25-503 1両。★☆トミックス 50系(九州・筑豊本線等 冷房改造車) オハフ50 1両 ※ライト基盤あり。【ラスト1】オロネ25 300 日本海 瀬戸 あさかぜ さよなら EF65 EF66 EF81 ED79 TOMIX トミックス 24系 14系 207系 221系 485系 115系 223系。極美品TOMIX 2509 JR客車 オハネフ25-200形(北斗星仕様) 増結用 (T) トミーテック鉄道模型Nゲージ(T車)N-GAUGEトミックスTOMYTEC。KATO 10-1548 20系 「カートレイン九州」 13両セット A・B カトー Nゲージ。【ラスト1 青森仕様】オハネ24 3 さよなら あけぼの 日本海 はくつる TOMIX トミックス 98928 92996 92924 EF65 EF81 EF64 北斗星 エルム。TOMIX・オハ47【茶色】(9508)◎完全未走行◎。★☆トミックス 24系25形客車(はやぶさ・富士用) オハネ25-1004 ソロ 1両 ※新集電台車。KATO 10-1336 E26系 カシオペア 12両セット。◆◇TOMIX 2246 DD 51(米子運転所)+98449 JR 12-3000系・14系15形客車(だいせん・ちくま) +9535 オハ12-3000形X3 フル編成◇◆。【ラスト1】オハネ14 300 日本海 あかつき 出雲 彗星 さよなら EF65 EF66 EF81 ED76 ED79 TOMIX トミックス 24系 14系 207系 221系 DD51。TNB10-034 (N) 旧形客車 4両セット(茶色) (Kato)。Nゲージ KATO 10-869 24系寝台特急客車「トワイライトエクスプレス」6両基本セット。Nゲージ KATO 10-1850 211系0番台(国鉄仕様) 15両セット カトー。TOMIX 92947 JR 24系 さよなら出雲 セット バラシ オシ24-702。★☆トミックス 14系(あかつき レガート車) オハ14-300 1両 ※旧ロット。函館地区で使用されていたイベント列車からスハフ42、トラ70000(幌馬車風トロッコ車)、ヨ3500(観覧車)の3両を転用改造し、あらたに専用塗装のDE15と併せて専用編成に仕立てたものです。この初代ノロッコ号の車体色は白を基調にグリーンとブルーのラインが入ったもので、「釧路湿原と釧路川」をイメージしたものでした。
●好評を博した「ノロッコ」号は1993(平成5)年からはあらたにオハフ51を加えた4両編成に増車され、1998(平成10)年に新型の510系に交代するまで、夏季は「釧路湿原ノロッコ」号、冬季は「流氷ノロッコ」号などで活躍しました。
【商品概要】
【A1473】青い車体に黄帯のトロッコ列車
●国鉄時代。青色の車体に黄帯が入った姿
●テールライト点灯(スハフ42、ヨ4350)
※スハフ42の室内は実車と異なります
※ヨ4350のデッキ部形状は実車と異なります
※ヨ4350、トラ71422に室内灯の取付はできません
●スハフ42に狭幅室内灯を取付できます
※走行には別途機関車が必要です
●JR北海道商品化許諾済
【編成図】
スハフ42-2248 + スハフ42-2075 + スハフ42-2245 + トラ71422 + スハフ42-2252 + ヨ4350
【オプション】
幅狭室内灯:G0005/G0006/G0007/G0008(スハフ42)
幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004(オハフ51)
マイクロカプラー非対応